愛知県から参加
5月が終わりそろそろ6月です、衣替えのシーズンになりました。
クラフツメンスクールHPを閲覧いただきまして、
5月6月は試験のラッシュですので、企業様からの依頼もありまして、随時3級防水講座は2回となりました。
山豊工建様、アリオン様、ホルツ様、7名全員がベトナム人技能実習生でした。
手順が大事ですので、始めからなんども練習を重ねて、身体で行程を覚えなければ合格できません。
《作業工程の内容》
・道具と講座ルールやマナーについて説明
・バッカー材の種類説明・架台に挿入
・養生テープ張りの説明・実践
・コーキング材説明・工具説明・ヘラの使い方説明
・プライマー塗装の説明・実践
・コーキング打ち込み説明
・ならし作業の説明
・コーキング打ち込み・ならし作業練習の実践
養生テープではとても苦労していました。
角を取りながら、まっすぐ貼るのがとても難しいです。
何回もやり直しができるのが、このクラフツメンの良いところですね。
コーキング材を打った後のならしも大変ですが、最後の仕上がりを左右するのは養生テープを上手に貼れたかが勝負です。
皆さん、お疲れ様でした。
講師:
(株)美研 太田講師
(株)美研テクノ 平野講師
(株)スキルドシール 加藤講師
事務局:橋爪
撮影:菊地
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【講座のお申し込みやお問い合わせ】
メール:craftsmen.school@gmail.com
お問い合わせページはこちらから
※雨樋実務者養成講座・外装番頭講座・大工講座・防水講座・