第13回サイディング実務者養成講座

with コメントはまだありません

サイディング工事で大切な事

窯業系サイディングを取り扱う施工をする建築職人を育てる、「実務者養成講座」の第13回目が11月26日~12月6日に開催されました。

 

普段のサイディング講座はベトナム人実習生が多く参加するのですが、今回は久しぶりに日本人の生徒さんだけの参加でした。

(株)福泉工業 静岡工場の敷地内では、仮設足場設定や大工建て方まで済んでいる建物を、一棟分丸ごとお借りしています。

大工基礎講座

サイディング工事ができる職人さんをサイディング屋さんと呼びますが、仕事の早さを求められるだけでなくそれ以上に正確さが重要となります。
クラフツメンスクールでは道具の点検や防水シート張りからスタートして、土台水切りの施工などをしたり丸のこでサイディングボードを施工したりの作業をしますが、
これらが出来るようになるまで何度も練習を重ね、生徒ひとりひとりがそれぞれの会社に帰った時に、「一人前の職人」として動ける事を想定しながら実習を進めていきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~サイディング講座時間割~
1日目 入校式
   仲本代表理事、入校あいさつ
   &ビジュアルマップのワーク
   佐藤先生
   サイディングとはなにか
           建築施工の流れ
           建物の部位の名前など
2日目 防水シート施工
3日目 基準墨の出し方
4日目 土台水切りの加工
5日目 胴縁施工
6日目 丸のこ・ぶん回し施工
7日目 サイディングの張り方
8日目 補修・タッチアップ
8~10日目 10日間の復習を兼ねた講習
10日目卒業式
 仲本代表理事より卒業証書授与
講師 佐藤先生

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【新講座のお申し込みやお問い合わせ】
メール:craftsmen.school@gmail.com
電話:045-470-3536
FAX:045-470-3537

橋爪携帯:080-9038-1257
お問い合わせページはこちらから

 

※一般社団法人クラフツメンスクールでは講座の日時の開催について、雨樋実務者養成講座・外装番頭講座・大工講座・足場作業主任者講習など変更や追加などございましたら、都度お知らせさせていただきます。

 

クラフツメンスクールHPはこちら