フルハーネス型墜落制止用器具特別教育!

with コメントはまだありません

クラフツメンスクールHPを閲覧いただきまして、ありがとうございます。

 

2019年2月1日に義務化(一定条件で)された、作業現場において高所作業をする際に必要となる、《フルハーネス型墜落制止用器具特別講習会》を開講させていただきました。

高所現場では墜落時に、内臓の損傷や胸部等の圧迫による危険性が指摘されており、国内でも胴ベルト型の使用に関わる災害が確認されています。

 

そのような背景から、厚生労働省は安全帯の名称を「墜落制止用器具」に改め、国際規格であるフルハーネス型を採用することになりました。

今回の講座は、ベトナム技能実習生も多数参加されたので、内容を十分理解してもらえるよう通訳を手配しての開催といたしました。

皆さんとても真剣に受講されていました。

こんな試みのひとつひとつが現場災害を無くすことに繋がると信じております。

厚生労働省のガイドラインはこちらから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【講座のお申し込みやお問い合わせ】

メール:craftsmen.school@gmail.com
お問い合わせページはこちらから

※一般社団法人クラフツメンスクールでは講座の日時の開催について、雨樋実務者養成講座・外装番頭講座・大工講座・足場作業主任者講習など変更や追加などございましたら、都度お知らせさせていただきます。

クラフツメンスクールHPトップページはこちら

 

一般社団法人クラフツメンスクール